ギターの打ち込み PR

ギターを打ち込むためのギター基礎知識を覚えておこう。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はギターの打ち込みについて説明していきます。まずはギターの種類やどんな音が出せるのかを理解しましょう。

ギターの基礎知識

自分のギター
上の画像は僕が使っているエレキギターです。
ギターは基本的に、
6本の弦を弾くことで音を出します。(例外もあり)

右利きの場合、左手がネックの
指板(フィンガーボード)を押さえて、右手で弦を弾きます。

弾き方

演奏する場合、指で弾くスタイルと、
ピックと呼ばれるものを使用して弾くスタイルに分かれます。

・指弾きは丸く、暖かみのある音になり易いです。

・ピック弾きの場合アタックがはっきりとした音になり、
鋭い音も出すことが出来ます。

曲によって使い分けるものだと思ってもらえばokです。

ギターの種類

一口にギターと言っても、形や音などの違いがあり、
かなり細かい種類分けがあります。

しかし、
大きく分類分けをすると

  • ギターには生音で演奏するタイプ
  • 電気を通して演奏するタイプ

この2種類です。

生音で演奏するギター

ギターの名前でいうと
アコースティックギターが一番有名ですね。
他にはクラシックギターもこのタイプです。

2つの違いは
使用されている弦の違いです。

アコースティックギターはスチール弦、
クラシックギターはナイロン弦です。

ナイロン弦の方が暖かい音がしますね。
バラードや静かな場面での
アルペジオはとても綺麗に鳴ってくれます。

スチール弦ははっきりした音色が特徴です。
ジャカジャカ弾くならアコースティックギターですね。

録音したい場合はマイクを立てて、
ギターの音を拾ってあげる必要があります。

ソフト音源で表示される音色名の例

  • Steel Guitar
  • Nylon Guitar
  • Acoustic Guitar

というように表示されています。

弾き語り、ジャズ、ポップスまで使える万能な子です^^

[audio src="http://aria869.sakura.ne.jp/blog/gt/Acoustic%20gt.mp3" /]
電気を通して音を鳴らすギター

よーするにエレキギターの事です。

バンドをしている人ならこっちかな。

エレキギターはアンプに接続し、
弾いた音がピックアップというパーツを通してアンプへ流れ、
音を増幅させてスピーカーより音を出します。

また、アンプやエフェクターと呼ばれる機械で
音色を変化させることも可能です。

代表的な音色の歪み(ひずみ)
を聞いてみましょう。

歪み

[audio src="http://aria869.sakura.ne.jp/blog/gt/crunch%20gt.mp3" /]

ロックでは「ギュイーン」とした音は定番。

あの音は歪んだエレキギターの音。
かっこいいですよね。

クリーンはきれいな音ですね。
生音で鳴らすアコースティックギターなどともまた違う、
どことなく冷たい感じがします。

クリーンの音は空間系と呼ばれるエフェクター。
コーラス、リバーブなど

装飾してあげるとよりかっこ良くなります。

あえて使わないのもありですけどね!
[ad#ad-1]

ギターで出来ること

ピアノと同じく一つで
コードも単音も演奏可能なので、使う場面は多いです。

バンドで演奏するような曲には必須でしょう。
(たまにギターなしのバンドもいます)

エフェクターや、ギターならではの奏法を使えば
表現の仕方は数えきれません。

エレキギターを使用する場合、
同時にアンプや、エフェクターの音作りの知識も必要になります。
(※エフェクターについては後で記述)

打ち込みの技術に関してですが、
ギターは難しい部類に入ると思います。
その理由として、

  • コードの打ち込みがピアノと異なる
  • 人間ぽいニュアンスを出すのが難しい(個人的意見です)
  • 色んなテクニックがあり、
  • 打ち込みたいフレーズを再現するのが大変

といった感じです。
ここで説明すると長くなるので、
これから実践していく中で一つ一つ説明していきます。

逆にメリットはというと、

  • 録音と違い修正は簡単
  • 自分で弾けないフレーズも打ち込みなら可能

など、MIDIのメリットを活かしたものになります。

次回からは簡単な打ち込みから説明していきますので、
ぜひチャレンジしてみて下さい。今回はここまで。お疲れさまでした。