汚し系エフェクト PR

歪みエフェクトを覚えてかっこいいギター音にしよう~エフェクト講座1~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回からエフェクト基礎知識で分類した4つの種類ごとに

  • 詳しくどんなエフェクトなのか
  • 種類は何があるのか

説明していくよー。先に基礎知識の記事を読んでおくと理解しやすいかも。

⇛基礎知識編はこちら

1回目は汚し系(歪み)エフェクト。

汚し系エフェクトを使ってみよう

汚し系と言われるとちょっと聞き慣れないかもね。

歪みエフェクトといえばわかりやすい?

ギターやベースを演奏している人は
おなじみのエフェクトだよねー。

まずどんな音がするのか聞いてみよっか。サンプルとしてギターで演奏したものを用意したよ。

音源
クリーン

[audio src="http://aria869.sakura.ne.jp/blog/Effect/clean.mp3" /]

歪ませたもの※音量大きいので注意

[audio src="http://aria869.sakura.ne.jp/blog/Effect/dist.mp3" /]

「ギャーン」というような音。ロックバンドでよく聞く音だね。

使う歪エフェクトの種類によって音の感じが変わるよー。

代表的な種類をチェックしてみよう。

オーバードライブ

overdrive overdrive2

歪みの中で一番穏やかなエフェクト。ちょこっと歪ませたいなーって時には重宝するよ。コードの響きを聞かせたい時にも使いやすい。
[ad#ad-1]

ディストーション

dist dist2

ハードロックなどでよく聞くタイプの歪み。

オーバードライブよりもガッツリ歪むから迫力ばつぐん。

ソロパートなんかで音を目立たせるために使うことも多い。パワーコード、メロディを演奏する場合に向いてるね。

ファズ

Fuzz

グランジ、オルタナのようなジャンルで聞く音。

音を歪ませて、グシャっと潰した感じになります。

なので、ひとつひとつの音の分離が少し曖昧で、
使いどころが難しいエフェクト。曲にはまれば独特の雰囲気が出せるので面白い。

ビットクラッシャー

bitcrusher

もとの音からわざと音質を下げるエフェクト。
ローファイな音にする、と言われたりするよ。

例えば生ドラムにかけるとしよう。

ちょっと録音の音質が悪い感じになったり
シンセにかけるとノイズ混じりの音になったりするよ。

こういう効果を狙って出したい場合に効果的なエフェクト。このあたりを知っておけば困ることはないと思います。

汚し系エフェクトの基本パラメータもチェック。

汚し系基本パラメータをチェック

Drive(ドライブ)

歪ませる量を決めるパラメータです。
右に回すほど過激に歪みます。
あまりやり過ぎると音が割れてしまうので注意。

 

Tone(トーン)

音色を決めるパラメータ。
一般的には右に回すほど高音域が強調されます。

ジャキッとする歪みですね。
左に回すとモコモコした音になりやすいです。

たまに左右が逆のエフェクトもあります。
自分の好みの音になるよう調節しましょう。

 

Output(アウトプット)

出力、つまり音量ですね。

汚し系のエフェクトはかけるだけで音量が上がります。
なのであまり上げすぎないようにしましょう。

基本的にこの3つがわかれば
あとは触りながらで覚えていくのがおすすめ。

是非試してみてね。今回はここまで。お疲れ様でした。