DTMとは? PR

MIDIってなに?MIDIを知ることはDTMの基本である

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回に引き続き、お勉強のお時間です。

早く、ソフトの紹介や、選び方、
曲作りについて書きたいのはやまやまなのですが、
これは絶対説明しておきたいと思ったので!

今回はこれから長い付き合いになるMIDIのお話。

MIDIってなんなの?

まず、MIDIってなんだと思う?

調べている方もいるかも知れないけど
ここでまたwikiからの引用。

まずはどうぞ。

MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface、電子楽器デジタルインタフェース)は、
日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会)と国際団体のMIDI Manufacturers Association (MMA) により策定された、
電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための世界共通規格

「・・・うん、日本語でおk 」

これを初めて読んで理解できた人は、
ほぼいないと思うww

では詳しい説明を。

MIDIの正体は・・・「音を出すための情報!」

MIDIっていうのはものすごく簡単に言うと

「音を出すための情報」。

例えば、「ドって音を強めに、4部音符の長さで弾いて!」
っていう命令のことをいう。

MIDIには

  • 音の高さ(DTMではノートとも言います)
  • 音の強さ(DTMではベロシティとも言います)
  • 音の長さ(DTMではデュレーションとも言います)

が情報として含まれてる。

この情報を僕らが決めてやることで、
メロディや、ドラムのリズムなどを
作りだすことが出来るようになるわけだ。

MIDIデータを作成すること、
このことを打ち込みって言うんだよ。
(下に打ち込みの画面を表示してあります)

ただ、勘違いしないで欲しいのは、
MIDIはあくまで情報(命令)です。

楽器などを演奏して鳴らす「音」ではない。

音そのものはオーディオデータって言うよ

皆さんのipodやiPhoneに入っている曲もオーディオデータ。
(名前.mp3、名前.wavのように表示されるようなファイルのこと)

MIDIに与えた情報を
音として鳴らすには音源が必要。

ピアノなのか、ドラムなのか、ギターなのか。
どんな音色を鳴らしたいのか設定しなくちゃいけない。

鳴らされる音色は音源で決まるよ。

どんな音源があるかは後で詳しく話すねー。

皆さんが使っているパソコンには、
windows、mac共にMIDIを鳴らすための
音源がもともと入っているんだよ。

だからMIDIデータ(名前.midってファイルがMIDIのファイルです)
をどこかからDLして、ダブルクリックすると音は出る。
(音源自体はショボイけど、ちゃんと演奏してくれる)

※参考画面(僕のソフトのMIDI編集画面です。縦が音程、
横が長さ、緑の棒の中の細い線が強さを表してるよ)
MIDI

楽器のできる人はこう思うかもしれない。

「自分で演奏した方が早くない?」

あながち間違いではないよ。youmuはギタリストなので、ギターは録音してるもん。

「じゃあ、MIDIを使うメリットってなに??」おk、ここも話そう。同時にデメリットも紹介するね。

MIDIのメリット、デメリット

メリットは4つ!

編集の手軽さ

「ドレミとメロディを作ったが、ドミミの方がいいかな」
というような場合。

オーディでは一から録音しなおす必要があるけど
MIDIは「レ」を「ミ」に変えるといった部分的な編集が簡単。

音の強さ、長さについても同じ。

これ覚えるとかなり作業が早くなるよ。

楽器が演奏できなくても大丈夫

初心者の方で、全く楽器が出来ない方人もいるよね。

でもMIDIは演奏できなくても
マウスでポチポチ打ち込むだけ。

その楽器に対する知識はあった方がいいけど、
演奏出来なくても曲を作れるというのはすごいと思わない?

打ち込み方法もいくつかあるので後で紹介するね。

物理的に無理なフレーズも作り出せる

クラブなどで流れている音楽に多いんだけど、
人間では不可能な演奏の曲があります。
(リズムが早過ぎる、ドラムの手が3本ないと叩けないフレーズなど)

このような状況でも演奏するのはパソコンなので
一度打ち込みで作ってしまえば、どんなフレーズも可能。

クラブ系音楽をやりたい人は特に嬉しいよね。

音色変更が簡単

オーディオだと、ギターはギターの音、
ドラムはドラムの音しか出ない。(当たり前だ笑)

MIDIは上で説明したとおり、
音源によって鳴る音が決まる。

同じフレーズで違う楽器を鳴らしたい時、
音源を変えてやれば簡単に再現が可能です。

デメリット

使いこなすまでが大変

デメリットというか、
最初が大変だということです。
自分の思っているフレーズ、
リズムにすぐ打ち込むのには慣れが必要です。

youmuも何回聞いてもやり直す。

また、ギターなどは人が弾いたように聞こえさせるのが難しい。

特に楽器を弾いたことのある人は絶対思うよ。(経験談)

使う音源のソフトが重いとパソコンが止まる

これは古いパソコンを使っている人に
起こりやすいトラブル。

youmuも昔のパソコンは5つくらい音源を起動させていると、
演奏が止まってソフトが落ちました(つд⊂)エーン

モチベーションも下がるので、
ちゃんと対策を取っておこう。

最近のパソコンならおそらく問題ないかと。

しょぼい音源といい音源でかなりの差が出る

上の派生とも言えるけど、
鳴らす音源がショボイと残念な音になりやすい。

例を挙げると、おもちゃのピアノと
プロが使うようなグランドピアノ位の差がある。

※ある程度の修正や、かっこ良く聞こえるようにするテクはあるよ。

少し長くなっちゃったけど
MIDIは情報であって音ではないこと、
オーディオとは扱い方が違うということを覚えておいてね。

細かい使い方は、もう少し後で説明しますm(_ _)m

今回はここまで。お疲れ様でした。

次の記事はこちら↓
→オーディオデータとは?〜DTMを始める前に〜