youmuの作曲講座 PR

楽典ってDTMに最初から必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

曲を作る側になってまず思うのは、

「理論書(楽典)って読まなきゃダメなの?」

ってこと。

曲を作り始めた頃に考える悩みの一つでもありますね。

楽典はいる?いらない?

「そもそも楽典って何?」
って方もいると思うので先に説明しておきますね。

楽典(がくてん、英: musical grammar)は、
音楽に関する活動(演奏など)のために必要な最低限の知識のこと。
「音楽の文法」や「楽譜の文法」などと言われることもある。

wikiより引用(引用元ページはこちら

楽典ってのはwikiにも書かれているように
音楽を作ったり演奏したりする時の最低限の知識。

ようするに教科書みたいなもんです。

 

youmuが実際に持っている楽典↓

楽典

ちなみにこれ買ったのたしか
大学1年生くらいの頃。

当時は作曲はやってなかったんですが
ギターやるなら理論も知っておいたほうがいいのかなあ・・・

という安易な発想から買いました。

当初のyoumuは

「うん、さっぱりわからん!!」

と速攻で読むのやめましたけど。
それから数年経ってDTMを初めて
数曲作った後にやっと読み始めました。

正直、作曲初心者の状態で楽典はいらないと思います。

「作曲家になるんだ!!」
みたいな志の高い人はおいといて・・・
「まずは曲を作りたいなー」って思うなら
DAWソフトいじくり回す方が先です。

鼻歌が歌えれば曲は出来ますしね。

音楽は英語みたいに文法だけで
作られているわけではありません。

好きにやったらいいんですよ。

楽典はあくまでもその知識をより深めるための
教科書くらいに思ってもらえればいいです。

 

楽典から入って挫折してしまうよりは
とりあえずDAWソフト触ってみて
実際に短い曲を作って見るほうが早いですよ。

実践が一番ってことですな。