youmuの作曲講座 PR

ダイアトニックコードには役割があること知ってた?(作曲初心者向け)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイアトニックコードのざっくりとした
基本はなんとなくわかりました?

→ダイアトニックコードって何って方はこちら

今回はダイアトニックコードで使う
7つのコードの役割を詳しく見ていくって感じで。

 ダイアトニックコードの7つには役割が決まっている!?

今回もこないだ使ったCメジャースケールを
例に使ってお話していきます。

Cメジャースケールで使える
ダイアトニックコードは・・・
(Cメジャースケールはドレミファソラシド)

C Dm Em F G Am Bm(♭5)

この7つ。はい、復習ね。

コード毎に使っている音は・・・

  • C→ド・ミ・ソ
  • Dm→レ・ファ・ラ
  • Em→ミ・ソ・シ
  • F→ファ・ラ・ド
  • G→ソ・シ・レ
  • Am→ラ・ド・ミ
  • Bm(♭5)→シ・レ・ファ

という感じになってる。

これを今から役割別に分類していきます。

[ad#ad-1]

とりあえず、主役の3つのコード

コードはどのスケールにも7つ。
その中で最初に覚えておくべき3つのコードがあります。

CとFとG。この3つね。

この3つのコードには
それぞれ呼び方があります。

  • C→トニック
  • F→サブドミナント
  • G→ドミナント

こんな感じ。

これはスケールが変わった場合、
例えばAのメジャースケールの時は

  • A→トニック
  • D→サブドミナント
  • E→ドミナント

になる。

どのスケールを使うにしても
まずはこの3つを並べていくと
曲っぽい感じになるのでお手頃。

その他の4つのコードの役割は?

「おい、まだ使ってないコードが4つもあるじゃねーか!!」

って思うよね。

これもちゃんと役割があります。

さっき上でトニック、サブドミナント、ドミナント。
この3つの名前を使いました。

実は残りの4つもこの3グループに
分類することが出来ちゃうんですな。

実際に分類した画像がこれ↓(Cメジャースケールの場合)
トニック、サブドミナント、ドミナント

こんな感じでグループを分けることが出来ます。

コードを並べる時の注意点

さてこれで7つのコードの
グループ分けが完了したと。

これを2つのルールにそって並べると
違和感なく曲になってくれるんです。

  • ドミナントコードからサブドミナントには繋げない
  • 各グループの主役コード(C F G)の前に
    そのグループの他のコードは繋げない。

ドミナントコードとサブドミナントコードの関係

これは割りと簡単。

要するに画像で言うG、Bmのコードの後に
サブドミナントコードのF、Dmを繋げないということ。

もちろん例外で使っている曲も
たくさんあるけど今は基本に従うということで。

サブドミナント→ドミナントのつなげ方はOK。

つまり、ドミナントを使うと
次はトニックのコードを使いましょうってこと。

グループ毎の主役コードは結構重要

トニックのグループにはC、Em、Amと
3つのコードがありますよね。

これをEm→Am→Cみたいな感じで
つなげるのはNG。

Cはこのトニック3つの中で
一番えらいってイメージ。

一番えらいから一番先頭に使うと覚えとくとよいかも。

サブドミナント、ドミナントにも
同じルールが適用されるので
そこを注意しておきましょう。

この2つのルールを守りつつ、
7つのコードを並べていくと
大分綺麗につながるので試してみてね。