今回はドラムの耳コピをやってみよっか。ドラムの耳コピのコツは
パターンを覚えること!
これ。今回は使用するサンプルを変えたよ。ドラムだけね。ギター、ベースは全く同じ。
ドラムの耳コピの基本
ではやっていこっか。まずはドラムの各部をおさらい。
これはドラマーさんは飛ばしてもらってok。ドラムはギターやベースと違って基本的にメロディがないよね。
でもシンバルやスネア、バスドラム。これらの叩く部分でニュアンスの変化が出るのだ。これを聞き分けるのが結構難しいんだよねえ・・・。
特にドラムを全く触ったことない人にはかなりキツイ。
しかし、ドラムの耳コピをする上で強力な武器がある。それは・・・リズムパターン。
曲のジャンルによってお決まりのドラムパターンや、フィルパターンは決まっていることが多いんだよ。
リズムパターンをたくさん知っていれば、
1から耳コピするよりもかなり早く
ドラムの耳コピが可能になるってこと。
「パターンなんて知らない!」という方はとりあえず8ビートと4つ打ちは覚えておいたほうがいいです。
⇛4つ打ちについて
[ad#ad-1]
サンプルを耳コピする
サンプル音源
[audio src="http://aria869.sakura.ne.jp/blog/mimikopi/drum/dr_mimikopi.mp3" /]答えはいつもどおり最後に。
まずは自分でドラムのリズムを口ずさむことから始めるてみよう。何度か聞いて口ずさめるようになったら、実際に打ち込んでいこっか。
今回のサンプルは生ドラムの音源を使ってるよ。手持ちのDAWで似たようなものを使うとそれっぽくなるはず。
イコライザーで調節する場合、
聞きたい音をあげようとするよりも
いらない音をカットするのがおすすめ。
シンバルが聞きたいなら低音カット。
バスドラムが聞きたいならギターくらいの音域から上をカット。
こんな感じね。あくまで例だけど試してみて。ちなみにサンプルはお決まりの
リズムパターンなんで覚えておこう。
答え合わせ
上から
- ハイハット(クローズ)
- クラッシュシンバル
- スネア
- バスドラム
になります。ベロシティの調節はなし。
本当はここからニュアンスを似せるための作業があるけど、
リズムがわからないとそこまでたどり着かない。
とりあえずはベタ打ちでリズムの聞き取りを練習してみてね。今回はここまで。お疲れ様でした。